三児のパパです。子育て、埼玉・東京レジャースポット情報、その他役立つ(かも)情報を更新☆

スロットパパさんのお役立ちブログ

※アフィリエイト広告を使用しています。

子供のこと

塾に通わせなくてもYOUTUBE動画で解らない問題、苦手科目も克服可能

投稿日:

教育はすべての子どもにとって重要ですが、高品質な教育を受けるためにはしばしば高額な費用がかかります。多くの家庭では、子供を塾に通わせることが経済的な負担となってしまうことも少なくありません。しかし、最近では、YouTubeなどのオンラインプラットフォームが学習の場として注目を集めています。このデジタル時代において、家計に優しい形で質の高い教育を受ける方法が広がっているのです。

YouTubeでは、多様な背景を持つ教育者たちが、数学から科学、社会まで、幅広い科目の授業を提供しています。これらの動画は24時間いつでもアクセス可能で、子供たちは自宅で、自分のペースで学ぶことができます。特に、経済的な理由で塾への通学が難しい家庭にとって、YouTube学習は価値ある代替手段となり得ます。

今回の記事では、実際に塾とYouTube学習を比較し、どちらが家庭にとってより効果的かを探ります。特に、経済的な利点、時間の節約、そして教育の質の三つの観点から詳細に分析を行い、YouTubeを使った学習がいかにしてレベルの高い公立高校受験の役に立つかを明らかにします。

コストの比較

多くの家庭にとって、教育は重要な投資ですが、それに伴う費用も無視できません。塾に通うためには、通常、高額な月謝の支払いに加えて、入会金や定期的に更新が必要な教材費が必要となることが一般的です。これに対して、YouTubeでは多くの教育者が無料で高品質な教育コンテンツを提供しています。無料のリソースを活用することで、教育にかかる費用を大幅に削減し、その節約した資金を他の学習支援ツールや家庭の他の必要経費に充てることが可能になります。

時間の効率性

塾への通学には、多くの時間が費やされます。特に、塾が自宅から遠い場所にある場合、往復の移動時間だけでなく、移動の疲れも子供たちにとって大きな負担となり得ます。YouTubeを学習ツールとして活用すれば、これらの移動時間を削減し、学習時間をより柔軟に管理することができます。動画なら、朝早くや夜遅くなど、学校の宿題や家族との時間と競合しない時間帯に学習を進めることが可能です。また、理解が進まない部分は何度でも繰り返し視聴できるため、理解を深めやすい環境が整います。

教育の質

YouTubeには、教育的な背景が豊富で熱意を持つ教育者が多数存在し、彼らは一般的な塾のカリキュラムと同等かそれ以上の内容を提供しています。これらの教育者は、具体的な例や実践的な問題を用いて、難しい概念を分かりやすく解説する能力を持っています。さらに、動画の内容は、視覚的な資料やインタラクティブなデモンストレーションを含むことが多いため、生徒たちは視覚的な理解を深めながら学ぶことができます。これは、従来の教室の設定では提供されないかもしれない、豊かで多様な学習体験を生徒に提供します。

我が家の長男の事例

我が家の場合は、2年生の3学期になって塾に体験入塾とかしてはみたのですが、長男にとっても親にとってもいまいちといったイメージで、結局体験だけで終了となりました。正直なところ子供も3人で家計も厳しすぎる状態だったので通いたいと言われても出す余裕なんてなかったわけですが・・・。

結果偏差値60以上の第1志望の公立高校に塾に通わずに受かってくれたので親としては非常に助かりました。

そんな長男の中学3年生での勉強方法は市販の参考書で勉強し、わからない問題や勉強法についてはYOUTUBEで勉強するという方法でした。

長男によく見たYOUTUBEサイトを教えてもらったところ、以下の4つのチャンネルをよく見たとのことだったので参考として載せておきます。

河野玄斗さんなんかテレビでも出てて経歴もすごいですよね。そんな人の動画を無料で観て勉強できるって良い時代になっていると思います。

おすすめの勉強に役立つYOUTUBEチャンネル

・とある男が授業をしてみた

・ブレイクスルー佐々木

・河野玄斗

・トライ

おすすめ参考書

塾に行かないで頑張ってくれるなら参考書は内容が十分でしっかりしたものを選んであげないといけないなということで、3年生になってすぐに長男と一緒に本屋に行って親も中身を見たうえで参考書を選びました。

おすすめ参考書をネットでも検索したのですが、やはりページ数や内容は実際に本屋で観てみないとわからなかったので本屋で選んで良かったと思っています。

うちが選んだ参考書は学研の「わかるをつくる 中学 国語、算数、英語、理科、社会」と「わかるをつくる 中学問題集 国語、算数、英語、理科、社会」でした。

参考書の中では分厚い分値段も少し高いですが、図面や色使いなど見やすい工夫もされていて、わかりやすさとボリュームの両方を兼ね備えていてこれをしっかり勉強すれば大丈夫だろうと思える内容となっています。

塾に1カ月行くくらいの値段で5教科分の参考書と問題集が買えてしまうので安いものだと思います。

参考書は次男も使えそうなので次男に渡してこれから使っていく予定なので、兄弟がいる家庭なら良い参考書を買って再利用というプランも考えておかないとですね。(問題集の方は回答を書きこんでいるので、問題集は次男用に新しく買う予定です)

まとめ

今回の記事で見てきたように、YouTubeはただの動画プラットフォーム以上のものです。教育の場として、塾に代わる有力な選択肢を提供しています。経済的な利点、時間の効率性、教育の質という三つの重要な面で、YouTube学習は多くの家庭にとって価値あるリソースとなることが確認できました。

実際にYouTube学習を始めるためのステップ:

  1. 目的に合ったチャンネルを選択: 学習したい科目やトピックに特化したチャンネルを探しましょう。視聴者のレビューやチャンネルの人気を参考に選びます。
  2. 定期的な学習スケジュールを設定: 毎日または週に数回、決まった時間に学習する習慣をつけることが成功の鍵です。
  3. 学習進捗を記録: 学習の進捗をノートに記録することで、どの部分が理解できていないかを明確にし、効率的に復習することができます。

学びのスタイルは人それぞれですが、YouTubeを利用すれば、自宅で自分のペースで、質の高い教育を受けることが可能です。この新しい学習の形を試してみてはいかがでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村    
パチスロランキングへ

スポンサーリンク

あなたへのおすすめ記事

-子供のこと

Copyright© スロットパパさんのお役立ちブログ , 2024 All Rights Reserved.