最近自転車側の違反行為により事故が起きてしまったという事例が多くなっているとのことで、2024年3月に違反行為に対して反則金を課す「青切符」による取り締まりの導入を盛り込んだ道路交通法の改正案閣議決定されたとのことでした。
自分が以前に埼玉県で使われている自転車レッドカードをもらってしまったという記事を書いていましたが、今後は自転車レッドカードとして注意で済まされていた事項は「青切符として反則金の罰則対象となってくるので早めの意識改革が必要になります。
しっかりと違反事項を把握して安全運転で気を付けていかないといけませんね。
今回は青切符に関する記事を書いていきます。
自転車青切符とは何か?
自転車青切符制度は、自転車の違反行為に対して警察が発行する違反切符です。この制度は、自転車運転者の交通ルール意識を高め、交通事故を防ぐことを目的としています。日本では、自転車も車両として扱われるため、自動車と同様に交通ルールの遵守が求められます。
導入背景
自転車の利用者が増加する中で、歩行者や他の車両との事故が増えている現状があります。特に都市部では、自転車による交通ルール違反が交通の流れや安全に影響を及ぼしているため、これを抑制する必要がありました。その結果、効果的な取り締まりとして自転車青切符制度が導入されたのです。
取り締まり対象となる主な違反行為
自転車青切符は、以下のような違反行為に対して発行されることがあります:
- 一時不停止:交差点や歩行者横断帯での必要な停止を怠った場合。
- 飲酒運転:アルコールを摂取して自転車を運転する行為。
- 携帯電話使用(ながら運転):運転中に携帯電話を使用すること。
- イヤホンの着用:両耳にイヤホンやヘッドフォンをつけての運転。
- 傘差し運転:傘を差しながら自転車を運転すること。
これらの行為は、自転車運転者だけでなく、周囲の人々にも危険をもたらすため、厳しく取り締まられています。
主要違反行為の詳細解説
自転車青切符で取り締まられる主要な違反行為は、一時不停止、飲酒運転、携帯電話の使用、イヤホンの着用、傘差し運転です。これらの行為がなぜ危険か、そして違反した場合の法的後果について解説します。
一時不停止
- 説明: 交差点や横断歩道で必要な停止をしない行為です。この違反は事故を引き起こす可能性が高く、特に歩行者や他の車両との衝突の危険があります。
- 罰則: 違反者には罰金が科されることが一般的です。
飲酒運転
- 説明: アルコールを摂取した状態で自転車を運転すること。飲酒は判断力や運動能力を低下させ、重大な事故につながりやすいです。
- 罰則: 飲酒運転は重大な違反とされ、高額の罰金や刑事罰が課される可能性があります。
携帯電話使用(ながら運転)
- 説明: 運転中に携帯電話を手に持って使用する行為です。視覚や聴覚の注意が散漫になり、事故のリスクが高まります。
- 罰則: 罰金や警告に加え、繰り返し違反する場合はさらに重い罰則が科されることがあります。
イヤホンの着用
- 説明: 運転中にイヤホンやヘッドフォンを使用することで、周囲の音が聞こえにくくなり、特に緊急車両のサイレンなど重要な音を見逃す危険があります。
- 罰則: この行為も罰金や指導が行われることがあります。
傘差し運転
- 説明: 雨天時に傘を差しながら自転車を運転する行為です。片手運転となるため操作が不安定になり、視界も制限されます。
- 罰則: 罰金や警告が科されることが一般的です。
これらの違反行為はいずれも他人だけでなく、運転者自身の安全にも直接影響を及ぼします。適切な運転習慣を身に付け、これらの違反を避けることが非常に重要です。
2026年から運用開始予定で罰則強化が決定
2024年3月にに道路交通法改正案が閣議決定されたということでは2026年からの運用を目指すということで自転車の罰則強化が決まったようです。
「青切符」の対象となるのは100余りの違反で、このうち重点的に取り締まるのは事故につながるおそれのある重大な違反行為としています。
反則金は5000円から1万2000円程度が想定されています。
具体的には
・信号無視、
・一時不停止、
・右側通行などの通行区分違反、
・自転車の通行が禁止されている場所を通ること、
・遮断機が下りている踏切に立ち入ること、
・例外的に歩道を通行できる場合でも徐行などをしないこと、
・ブレーキが利かない自転車に乗ること、
・携帯電話を使いながら運転すること、
・傘を差したりイヤホンを付けたりしながら運転するなど都道府県の公安委員会で定められた順守事項に違反すること、が対象となるとのことです。
結構な人がやってしまっていることだと思うので違反行為となると意識して変えていかないといけませんね。
取り締まり対象は16歳以上ということなので高校生の子供がいる家はしっかりと子供にもルールを伝えておかないといけませんね。
まとめ
自転車は便利で環境に優しい交通手段ですが、安全に利用するためには適切なルールの遵守が不可欠です。
自転車による事故を防ぐためにしっかりと違反事項を確認して、違反行為をしないよう自分の運転を振り返るとともに、家族にも共有して家族全員で安全運転に努めていかないといけません。
にほんブログ村
パチスロランキングへ