埼玉県立 川の博物館(かわはく)の混雑状況とおすすめプラン
こんにちは☆スロットパパさんです(^_^)
今回は埼玉県立川の博物館(かわはく)に行ってきたのでその内容とおすすめプラン等を書いてみます。
[toc]
川の博物館概要
海無し県の埼玉ならではの川をテーマにした博物館となっています。
川に関する展示があるのはもちろんですがウォーターアスレチックがあったり座席が動く3D シアターがあったりと静だけではなく動の要素もありやんちゃな子供も満足できる博物館となっています。
住所:〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町大字小園39
営業:9時00分~17時00分(7月20日~8月は~18時)
定休日:月
休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始
入場料:大人420円、学生200円、中学生以下無料
荒川ワクワクランド:大人、学生210円、4才以上中学生以下100円
アドベンチャーシアター:大人、学生430円、4才以上中学生以下210円
駐車場300円
混雑状況とおすすめ行動プラン
川の博物館の目玉とも言える荒川ワクワクランドは人数が定員160人で区切りありの約1時間制でアドベンチャーシアターは44人が定員となっているので行ったらまず最初にこの二つのチケットを取るべきです。
自分は9月の三連休の晴れの日に行ったんですが着いたのが13時頃ですぐチケットを買いに行ったところワクワクランドは15:20分の回から、アドベンチャーシアターは14:20分からしか取れなかったので更に混むと思われる夏休み等は午前中に入ってすぐにチケットを取った方が良いと思います。
その二つの時間が決まったら空いた時間を展示物を見て回るってコースがおすすめです☆
荒川ワクワクランド
様々な水に関したアスレチックがあるウォーターアスレチックとなっていて幼稚園から小学生なら満足すること間違いなしの一番のおすすめ施設です。
雨の日だと休止になることもあるようなのでここに入るためにも晴れてる日に行きたいですね(^_^)
このような登って橋を渡るところもあれば・・・
こんな感じで綱を引いてミニ船で往復するところもあります。
そして男の子ならやってみたいボートにも乗れたりします♪はじめてオールを使ったので長男の方はなんとなくコツつかんで進んでましたが次男はちょっと苦戦してました(^_^;)
そしてここまではどうにか濡れずに遊ぶことも可能なので真夏でなくても遊べるとは思うんですが次の写真の場所は着替え必須です(。>д<)
着替えが必要なレベルで濡れちゃう子供が見ていた限りで約9割といったところでしょうかw
一回濡れちゃうと濡れるのが楽しくなってみんな積極的に落ちて行くので着替えが無い人は絶対避けてください!
ただ子供はこれが一番楽しかったようなのである程度暖かい日に着替えもって行きたいですね(^_^)
アドベンチャーシアター
大画面に連動して座席が動くバーチャルシアターで、川面や空からの荒川やライン河などのスリリングに川を下る疑似体験ができます。
荒川+3D 映像の回、ライン川の回の二種類があるので見てみたい回に予約してください。
こちらも子供たちは楽しんでたようでニコニコして出てきました☆
(四歳未満は乗れないので自分は三男と散歩してたので次回は観たいですね(^_^))
~公式ホームページより引用~
常設展示
その他にも常設展示として室内や室外での展示を見ることができます。
今回は午後からだったのでアドベンチャーシアターまでの空いた時間で室内の展示を見ていったので全部をじっくりとは見れなかったので今度行くときは午前中から行ってゆっくり観たいですね。
荒川大模型
実物の1/1000のサイズの模型が外に展示されています。
荒川が173KMということなので173Mの模型ってことになりますね♪
脇を散歩して歩くにはちょうどよい距離なので荒川沿いに住んでる人だったら自分の家の近くもあるか探して見てください☆
ちなみに自分のところは家から近い橋がしっかり作られていました。
本館第一展示室
ここは色々な川の説明があってちょっと勉強的な展示エリアとなっています。
文字だけではなく子供も見たり触ったりして学べるように船や桶等川に関するものが色々展示されています。
また鉄砲堰という昔の木材を川下に流すための方法を実演したりスクリーンで説明があったりと子供の興味をひく工夫がされていて子供たちも楽しく見て回っていました。
渓流観察窓
川の生き物が水槽で展示されているミニ水族館的なものがあります。
オープン水槽で亀に触れるコーナーもあるのでこれも子供は楽しめると思います(^_^)
ランチを食べられる場所
ランチは館内にレストランがあるのでそこで食べるか無料休憩スペースもあるのでお弁当とか軽食を持ち込んで安く済ますこともできるので助かりますね。
無料休憩スペースも結構広かったので今度来たときはおにぎりとか持ってきて食べようかなと思います。
あと、休憩スペースの横に売店があるのですが16時でしまってしまい子供が見たいと言っていたのに入れなかったのでお土産とか見たい場合はちょっと早めに覗いてください。
しょうがないので売店横にあった本物の化石が入ってるというかわはくオリジナルの300円のガチャガチャをやって子供たちは満足したようです(^_^;)
まとめ
手軽に行けてそんなに値段が高くないレジャースポットを探していて見つけたのが川の博物館でした。
夏休みに行こうとした日は雨降ってて雨でも遊べるとは書いてあったのですがやはりアスレチックが一番やりたかったので延期になってました。
やっと晴れてる日に行くことが出来て子供たちもおおいに楽しんでくれたようなので行くならやはり晴れてる日がおすすめですね。
幼稚園、小学生くらいのお子さんがいる家なら日帰りレジャーで「かわはく」検討してみてはいかがでしょうか?
ではまた(^-^)/

にほんブログ村

パチスロランキングへ