アルミサイディングに決めた理由 価格は高いがトータルコスト&付加価値で契約決定
こんにちは☆スロットパパさんです。
築10年で住宅メーカーの10年点検をする家は多くあると思います。
点検までは無料でやってくれるところが多いかと思いますが、そこで必要と診断されるメンテナンス工事については大抵の会社が有償になります。
その際に明らかに劣化したところだけをピンポイントで補修して、できるだけ節約したいと思ってメンテナンスは先伸ばしにしようと思ってました。
しかし、色々と調べたり業者から聞いたりするなかで、家の状態が良い時に早めのメンテナンスをしておくことで、結果的には節約になる可能性が高いのだなと考えるようになり、10年目のメンテナンスでは長期間メンテナンスが無くて大丈夫とすすめられたアルミサイディングを頼みました。
今回は、どういうメリットを感じてアルミサイディングを契約したのかを記事にしておこうと思います。
[toc]
10年点検と業者見積で指摘された箇所+確認しておくべき箇所
まずは外壁をメンテナンスする上で、アルミサイディングにしようと決めたのは10年点検での指摘事項と、その対策をしなくてはいけないということで色々と調べたことがきっかけとなります。
以下のような外壁の劣化の対策としてアルミサイディングをカバー工法が有効になってきますので、どんな劣化を気にしないといけないかについて書いておきますのでまずは今の家の外壁の状態確認も含めてチェックしてみてください。
コーキング(シーリング)の劣化確認
コーキングの劣化は10年くらいでも発生してきます。うちの場合は数カ所わずかな隙間が発生してきてるということで程度としては軽めではありましたが劣化が目に見える状態になっていました。
コーキング材の劣化症状としては
・コーキング材が剥離して隙間が開いてしまう状態
・コーキング材に細かいひび割れのようなものができている状態
が良く発生する症状になります。
うちの外壁では全体的には状態は良いと言われたのですが、部分的に劣化している箇所が出てきていて、そのまま放置は良くない箇所もあるということでした。
写真としては以下のような箇所が複数個所指摘されました。
対応方法としてはそのまま放置は良くはないので、ホームセンターでコーキング材を買って直しても良いですよと言われました。
しかし、そのうちの一か所がベランダの外側・・・ はしごもないし色々難しそうなんですけど・・・といった感じでした。
コーキング材が位置するのは部材のつなぎ目となりますが、劣化してその部分に隙間が空くと建物内部に水が入り込んでしまう可能性があるので、割れ目や剥離してしまっての隙間が出てきたら早めの補修が必要になります。
実際に築10年が経過した自分の分譲地を回ってみると、素人目で散歩がてらに見ても
「このコーキングの隙間の開きかたはヤバイんじゃないの?」
と言える家が3割くらいあったので結構他人事ではないこととして築10年にもなったらしっかりと家を一週して確認した方が良いと思います。
ひび割れ
ひび割れは0.3㎜以下のヘアークラックと呼ばれるひび割れや、0.3㎜以上の構造クラックと呼ばれる建物の防水性に危険性があるひび割れなどがあります。
0.3㎜以下のひび割れだと即メンテナンスではなくても良いと言われていますが、0.3㎜以上の構造クラックとなると早期の補修が必要になってきます。
0.3㎜以上の構造クラックであると、構造の内部にまでヒビがはいっている可能性が高くなります。
そうなると雨の度に毛細管現象でそのヒビを伝って内部に水が浸入してしまいます。毛細管現象で建物内部へ水が入ってしまうと、内部はなかなか乾燥しなくなるのでカビのもとになったり、内部の木材がずっと濡れた状態となる可能性もあります。
うちの場合はひび割れはほとんどなかったのですが、10年点検ではなく外壁業者の確認で以下の箇所がひび割れとして指摘されました。
ほとんどひび割れは無いようだったのですが皆無というわけではなく、写真を見ると確かにヒビが入っているなと認識できる箇所ができていました。(よくこんなに細かい箇所見つけてきたなって気もしますがw)
チョーキング
チョーキングとは外壁を手で触ると、粉が手についてしまう状態が発生していることをいいます。
この状態になると、外壁塗料の防水性能が失われている状態を示し、その状態になると表面から水がしみ込んでいってしまうことになります。
隙間から水がはいるもの怖いですが、表面全体が水を吸ってしまう状態と聞くと一刻も早く対策しないといけないなと思いますよね。
チョーキングについては10年点検、業者確認でも指摘されなかったのでチョーキングの発生についてはセーフということでした。
苔やカビが生える
苔やカビが生えるのは湿度が高い箇所ということで、空気の通りが悪い場所、もしくは外壁が水を吸うようになってしまってい箇所で発生しやすくなります。
うちでは梅雨の時期のベランダの内側の下部に少しコケが生えてしまいます。
梅雨時期でベランダの内側で風通しが悪いからって要因はあるかと思いますが、油断はできないですよね。
今回の相談でチョーキングに関する知識も増えたので自分でも確認してみたところ、チョーキングは発生していなかったので外壁の劣化による深刻な苔というわけではなく、梅雨のジメジメでベランダの内側の一部に苔がはえてしまったという感じでした。
カビや苔となると単なる汚れではなく生き物なので、増殖する前に早めの対策が必要になってきます。
コーティングの機能は大丈夫だけど風通しが悪くて発生した苔なら早めの掃除で対応出来ますが、コーティング機能が落ちて壁表面から水を吸ってしまっての苔だった場合は早急な対応が必要になります。(苔を訪れる際は柔らかいスポンジなどで落とした方が良いとのことです。デッキブラシ等でゴシゴシこすってしまうと、表面コーティングが劣化しまうので)
色あせ
色あせは紫外線の影響によって起こります。
薄い色の家ではわかりにくいのですが、ご近所さんでも焦げ茶色の外壁であったり、ダークグレーの外壁にしている家を良く見ると、南側のベランダ等の1日を通して日光が良く当たる外壁の色が大きく色あせて、日陰となる面の色と大きく変わってきている家があります。
色あせて表面の塗料も劣化しているとなると、防水機能に問題が生じてきている可能性があります。
美観も大事ですが防水機能が最優先だと思うのでしっかりとケアをしていかないとですね。
うちの外壁はベージュといった色合いで大きな色あせは無いような気はするのですが、今写真を撮ってみると新築当初はもう少し色合いの変化があったような気がするので少し色あせてしまったのかなと思います。
自分の家の外壁はそこまで大きな変色はわからないですが、ご近所さんでこげ茶とか濃いグレーの外壁の家を見てみると、日に当たる南側とあまり日が当たらない東側の壁でかなり大きな色合いの変化が起きている家が複数件ありました。
そのことを考えると、色が薄めの壁材の家はあまり色あせ度合いは判りづらいですが、やはり10年もたつと紫外線等により塗装されていた塗料も劣化してしまうようです。
アルミサイディングにするメリット
上で記載した様々な劣化症状を対策する一つの方法としてアルミサイディングによるカバー工法があります。
もちろん一番メジャーな方法である塗装で劣化を防ぐということもできますが、ここで紹介するカバー工法も近年増えている工法となっています。
自分も最初は知りませんでしたが営業さんに聞いたり、ネットで調べて色々とメリットがあるなということがわかったので、メリットとデメリット部分を書いておきますね。
高い耐久性と防水性
金属サイディングならどれでも良いかというと、長期のメンテナンスフリーを重要視するならアルミサイディングが良いとされています。
金属サイディングとして用いられる可能性が高い材料として、ガルバニウム鋼板というものがあるのですが、ガルバニウム鋼板では十分な耐久性とは言い難く、どうせ高い金額をかけるならアルミサイディングにするのが良いのではないかなと考えます。
ガルバニウム鋼板の場合は耐久性は高めではあるのですが、それでも20年くらいでのメンテナンスは必要とされていて、コーキングの補修も10年毎に必要と言われています。
アルミはサビにも強い材料でそのなかでも5000番系のアルミ合金は高い耐久性ということで、この素材を用いたアルミサイディングが耐久性、防水性という点で高い信頼度の材料となります。
せっかく金属サイディングでカバー工法で長持ちするための工事をするのに、コーキングのメンテナンスや塗装に手間とコストがまたかかるのは避けたいところですよね。
なのでアルミサイディングを選びつつ工法についてもコーキング材を使わない工法を採用している業者で工事をしてもらうのがおすすめです。
断熱性
断熱性については塗装でメンテナンスをした場合は効果は期待できませんが、カバー工法でのサイディングなら今ある外壁の上に更に断熱性を持ったアルミサイディングを貼ることになるので、夏も冬も断熱効果が上がります。
塗装業者で提案されることもある遮熱塗料というものもありますが、遮熱塗料では夏の日光を反射するという点では効果は出せそうですが、冬の断熱という点ではあまり期待できないような気がします。
カバー工法で更にアルミサイディングとなると夏も冬も断熱効果が上がるというのが大きなメリットと言えます。
結露防止効果
特に北国でのアルミサイディング採用率が高くなる理由として結露防止効果が挙げられます。
雪国では冬季はガンガンに暖められた室内と寒い室外ということで、建物内部に結露が生じやすくなり、悪くすると中でカビの発生であったり、柱の腐食が発生する確率が高くなってくるとのことです。
そういう場面でアルミサイディング層と空気層を今の窯業系サイディングの外側に貼ることで結露防止効果も得られ、簡単には確認することのできない内部の劣化を予防することもできます。
外壁の見た目はそんなに劣化していなくても、内部の結露が原因で構造材が悪くなることもあるので、早めの結露対策というのは効果があると思います。
防音効果
今ある外壁に更に一層壁材が貼られるので防音効果も上がります。
自分の家においては防音効果を上げるのは重要ではないのですが、交通量の多い道路沿いの家等ではこの防音効果をプラスしたいということもあるでしょう。
自由度の高いデザイン性
自分のイメージでは金属サイディングというと昔のトタン屋根のようなデザインでしたが、最近では加工技術の進歩で見た目は窯業系サイディングのようにレンガ調であったり、石積調であったりと様々なデザインの外壁を選べるようになっています。
色もインクジェットによって様々な色が選べるようになっています。
そして、外壁パターンの組み合わせも自由なので単色であった外壁をツートーンで色分けしたり、色分け箇所も高い自由度で依頼することができるので、単なる塗装では実現できないレベルでのイメージチェンジが可能になります。
塗装だと壁材の色を変えることはできますが基本は一色、多くても形状が塗り分けしやすいシンプルなレンガ調であれば二色塗装等をしてくれる業者もありますが、やはり仕上がりは最初の壁のような色を出すのは困難だと思います。
また、元の色を活かす方向でクリア塗装をすることも選択肢としてありますが、艶消しではないクリア塗装だとテカテカのニスを塗ったような見た目になってしまうし、艶消しのクリア塗装を塗ればテカテカになってしまうことは防げますが、元々の色が劣化して色落ちしてしまってるとその選択肢も取りづらいところとなってしまいます。
アルミサイディングなら新品の外壁を好きな配置で貼ることができるので、単なるメンテナンスというよりもリフォーム的な位置付けで工事ができるというのもメリットだと思います。
アルミサイディングにする際のデメリット
アルミサイディングは上記のような様々なメリットがあることを説明しましたが、デメリットと言える部分もあります。
自分の感じたデメリット部分について書いていきます。
費用が高い
費用は塗装するよりもはるかに高くなることになります。
どんな業者で見積もりをとっても塗装の2倍以上の費用はかかると思います。
しかし、30年以上の期間で見ると住宅メーカーで推奨されている
10年目(塗装)→20年目(塗装)→30年目(張替)
となった場合にかかるコストと比べると、それをアルミサイディングの一回で済ましてしまった方がトータルコストで見ると安くなります。
なのでその場の金額で見るか、長い目で見たトータルコストで考えるかが大事になってきます。(もちろんそんな金額現金で払えないので15年のローンを組むことになりましたが)
アルミサイディングを扱う業者が少ない
塗装業者は沢山あるのですが、アルミサイディングを扱う業者で自分が住んでる地域も対応している業者の相見積もりを取るのがなかなか思ったようにいきませんでした。
候補の2社は絞ったのですがネットで探すとそれ以外がなかなか見つからずにリフォーム見積りサイトで条件を指定して相見積もりを取ることになりました。
サイト経由では5社からメールまたは電話がきましたが、すべての業者がアルミサイディングを扱っているというわけではなかったので、自分での検索にプラスして見積りサイトで条件をある程度出して調べてみるのが良いと思います。
実際に一括見積もりをとった流れ等はこちらの記事に詳しく書いてあるので、こちらも合わせて見てみてください。
まとめ
自分の家がアルミサイディングを決めた理由は上記のメリットやトータルコストを考えて初期費用は高いが、長い目で見て割安になる可能性が高いということと、塗装では困難なプラスアルファの効果として冬場の断熱効果やデザイン性の高さというところになります。
また、約10年毎に塗装のための見積りや比較をしないで良くなるというのも理由のひとつとして挙げられます。
今回のメンテナンス費用を節約するという目的とした場合はアルミサイディングは高くなりすぎてしまうと思いますが、トータルコストを考えたら有りな選択肢ではないかなと思います。
どの項目を優先するかでどうメンテナンスしていくかは変わってくると思うので、色々と調べたり比べたりで大変ですが頑張っていきましょう☆
にほんブログ村
パチスロランキングへ